-特別教育とは?-
技能講習同様、危険有害な作業を行うにあたり就業を制限されたものに就くために受けるべき講習です。
学科講習のみの講習がほとんどで、終了試験もなく、容易に取得できます。
資格規模の小さいものに限られ、
労働安全衛生法に定める作業主任者になることができません。
|
あ行 |
|
アーク溶接等の業務に係る特別教育 |
|
移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育(つり上げ荷重1トン未満) |
|
|
石綿等が使用されている建築物又は工作物の解体等の作業に係る特別教育 |
|
|
|
|
エツクス線装置又はガンマ線照射装置を用いて行う透過写真の撮影の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
|
|
か行 |
|
加工施設、再処理施設又は使用施設等の管理区域内において核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによつて汚染された物の取扱いの業務に係る特別教育(加工施設、再処理施設、使用施設等の管理区域内) |
|
|
|
|
機械集材装置の運転の業務に係る特別教育 |
|
基礎工事用建設機械の運転の業務に係る特別教育(非自走式のみ) |
|
|
軌道装置の動力車の運転の業務に係る特別教育 |
|
クレーンの運転の業務に係る特別教育(つり上げ荷重5トン未満。ただし、跨線テルハはつり上げ荷重5トン以上) |
|
|
気閘室への送気又は気閘室からの排気の調整を行うためのバルブ又はコツクを操作の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
研削といしの取替え等の業務に係る特別教育(機械研削用といし)、自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育(自由研削用といし) |
|
|
|
|
建設用リフトの運転の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
原子炉施設の管理区域内において、核燃料物質若しくは使用済燃料又はこれらによつて汚染された物の取扱いの業務に係る特別教育(原子力施設の管理内) |
|
|
|
|
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育(機体重量3トン未満)、小型車両系建設機械(基礎工事用)の運転の業務に係る特別教育(機体重量3トン未満)、小型車両系建設機械(解体用)の運転の業務に係る特別教育(機体重量3トン未満) |
|
|
|
|
高所作業車の運転の業務に係る特別教育(作業床の高さが10メートル未満のもの) |
|
小型ボイラー取扱業務特別教育 |
|
|
高圧室内作業に係る作業室への送気の調節を行うためのバルブ又はコツクの操作の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
高圧室内作業の業務に係る特別教育 |
|
ゴンドラの操作の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
さ行 |
|
作業室及び気閘室へ送気するための空気圧縮機を運転の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
再圧室の操作の業務に係る特別教育 |
|
酸素欠乏危険作業の業務に係る特別教育 |
|
|
産業用ロボツトの教示等の業務に係る特別教育 |
|
産業用ロボツトの検査等の業務に係る特別教育 |
|
|
シヨベルローダー等の運転の業務に係る特別教育(最大荷重1トン未満) |
|
|
|
|
車両系建設機械(基礎工事用)の作業装置の操作の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
車両系建設機械(コンクリート打設用)の作業装置の操作の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
四アルキル鉛等の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
ジャッキ式つり上げ機械の調整又は運転の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
自動車用タイヤの組立てに係る業務のうち、空気圧縮機を用いて当該タイヤの空気の充てんの業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
ずい道等の掘削、覆工等の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
潜水作業者への送気の調節を行うためのバルブ又はコツクの操作の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
|
|
た行 |
|
玉掛けの業務に係る特別教育(つり上げ荷重1トン未満のクレーン等にかかわる作業) |
|
|
|
|
電気取扱の業務に係る特別教育(高圧又は特別高圧)、低圧の充電電路の敷設等の業務に係る特別教育(低圧) |
|
|
|
|
デリックの運転の業務に係る特別教育(つり上げ荷重5トン未満) |
|
|
|
|
特殊化学設備の取扱い、整備及び修理の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
|
|
は行 |
|
廃棄物の焼却施設に関する業務に係る特別教育(廃棄物焼却炉を有する廃棄物の焼却施設においてばいじん及び焼却灰その他の燃え殻を取り扱う) |
|
|
|
|
廃棄物の焼却施設に関する業務に係る特別教育(廃棄物の焼却施設に設置された廃棄物焼却炉、集じん機等の設備の保守点検等) |
|
|
|
|
廃棄物の焼却施設に関する業務に係る特別教育(廃棄物の焼却施設に設置された廃棄物焼却炉、集じん機等の設備の解体等、これに伴うばいじん及び焼却灰その他の燃え殻を取り扱う) |
|
|
|
|
伐木等の業務に係る特別教育(胸高直径70cm以上の立ち木の伐木、胸高直径20cm以上で、かつ重心が著しく偏している立ち木の伐木、つりきりその他特殊な方法による伐木又はかかり木でかかっている木の胸高直径が20cm以上であるもの) |
|
|
|
|
伐木等の業務に係る特別教育(チェーンソーを用いて胸高直径70cm未満の立ち木の伐木、かかり木でかかっている木の胸高直径が20cm未満であるもの) |
|
|
|
|
フオークリフトの運転の業務に係る特別教育(最大荷重1トン未満) |
|
|
|
|
不整地運搬車の運転の業務に係る特別教育(最大積載量1トン未満) |
|
|
|
|
粉じん作業に係る特別教育 |
|
|
|
|
ボーリングマシンの運転の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
|
|
ま行 |
|
巻上げ機の運転の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
|
|
や行 |
|
揚貨装置の運転の業務に係る特別教育(制限荷重5トン未満) |
|
|
|
|
|
|
|
ら行 |
|
ローラーの運転の業務に係る特別教育 |
|
|
|
|
|
|
|