平成18年度1級建築施工管理技術検定試験 学科試験問題 |
|
◆午前
@全45問題
A〔No. 1 〕〜〔No.15〕までの15問題のうちから,12問題を選択
B〔No.16〕〜〔No.20〕までの5 問題は,必須問題
C〔No.21〕〜〔No.33〕までの13問題のうちから,5 問題を選択
D〔No.34〕〜〔No.45〕までの12問題のうちから,5 問題を選択
全部で27問題を解答する
|
|
選択問題
問題番号〔No. 1 〕〜〔No.15〕までの15問題のうちから,12問題を選択
|
|
|
【No. 1】換気に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
|
|
|
(1) |
室内外の温度差による自然換気量は,他の条件が同じであれば,流入口と流出口との高低差が大きいほど多い。
|
|
|
(2) |
静穏時の呼吸による二酸化炭素濃度をもとにして定めた場合,成人1 人当たりの必要換気量は,30 m3/h 程度である。
|
|
|
(3) |
室内の空気中の二酸化炭素濃度は,10,000 ppm( 1 %)以下となるようにする。
|
|
|
(4) |
在室者の呼吸による必要換気量は,室内の二酸化炭素発生量を,室内の許容二酸化炭素濃度と外気の?酸化炭素濃度の差で除して求める。
|
|
|
|
→→→解答と解説 |